中野トーヨー住器リフォーム部
〒648-0043 和歌山県橋本市学文路256-4
シルバーなかよしショップ加盟店
こちらでは当社が今までに手がけた施工事例をご紹介いたします。
ルーバー窓という窓です。
使用年数的に、ハンドルが壊れてしまったという事がでてきてもおかしくない年数でした。
窓の交換工事は、外壁をカットしてサッシの取替、サッシ撤去~サッシ取付~左官工事~塗装工事他の流れが一般的ですが、今回の工事は、サッシ撤去~サッシ取付~フレーム取付の流れとなり、当社のみで1日で工事完了しました!
前から動きが悪かった窓で気に入らなかったのですが、ついに動かなくなってしまいました。担当の方からは、部品交換で直るよと教えてもらったのですが、この窓は前から嫌で「きらいっ!」となってしまいました。
交換方法も色々と提案してもらったのですが、共働きで休みも自由に取れないこともあり、1日で終わる今回の工事を選びました。
今度の窓は、前からの風じゃなくて、左右から風が入ってくるので大満足です!
もう「好きっ!」ってなっちゃいました。
今回は当社を選んでいただきありがとうございました。
窓の交換は簡単ではないため、最近の新築は最初から性能の良い窓やこだわりの窓を考えるのですが、昔はそこまで窓が重要視されていませんでしたので窓を替えたいというお客様はたくさんおられます。が、なかなかハードルが高いっ!!
今回の工事は1日で終わる方法でしたので、お客様のご要望にも答えられてよかったです。
当社も「好きっ!」って言われる会社を目指しますので、今後とも宜しくお願い致します。
昔からよくある勝手口ドア。
倉庫の入り口などにもよく使われており、勝手口といえばこのドアって感じでした・・・が今の時代にこのドア、ちょっと危ないかも・・・?
防犯と採風とデザイン、一気に取り入れた勝手口ドアをご採用いただきました!!
今まで特に気にすることもなかったのですが、ご近所で泥棒が入ったと聞いて怖くなりました。私達も年寄り二人の生活ため、何か対策はできないものかと思っておりました。
そんな時にいつも来てくれる女の人に相談したところ今回のドアの提案をいただきました。今はいい商品があるのだなと感じると共に、知っていたらもっと早くにやっていたのにとも思ったり。
それでもまだ二人共元気なうちに快適な生活を送れるようになってよかったです。今から夏の換気が楽しみです。
今回は当社を選んでいただきありがとうございました。
橋本も昔のように泥棒を気にせず生活できる地域ではなくなってきました。
防犯対策はたくさんやりたいけどきりがないとのこともあり、何をするかは難しい選択です。
今回の商品は勝手口では一番採用率が高い方法でして、結果も気に入っていただけてよかったです。
ドアを閉めたまま採風もできるので、気持ちも少し和むのではないかと思います。次の夏のお声掛けでどんなお声が聞けるのか楽しみです。
最近の台風はテレビで見るたびに怖いと思いながら障害物があるため、何もできずでした。
面格子の工事をご提案させていただきました!
以前知り合いに台風対策なにかできないかと聞いていたのですが、窓の廻りに雨戸やシャッターはつけられないとの事で話が終わってしまってました。
すまいReさんのいつも来てくれる女の人に相談したら担当の人が来てくれ、防犯硝子や目隠しにもなる面格子を提案いただきました。
今まで何もせずにきたため、それほどコストをかけたくない事を伝えると今回の面格子工事を提案していただき採用!
いろいろな商品があり非常に悩みもしましたが、私達には満足の行く工事でした。
某ハウスメーカーさん仕様の玄関ドアです。
今回の工事は某ハウスメーカー仕様の玄関の入替工事です。
玄関の高さが、メーカー特注範囲を超えているため玄関本体と玄関上部を分離した状態で工事することにしました。
玄関本体とランマ部分の間の無目が固定されておらず、ビスを抜いたら落ちてしまうというトラブルが発生したため正直焦りましたが、ランマにパネルを張るという話でなんとか落ち着きました。
最初から解っていればそのつもりで準備していたのですがほんとにびっくりしました!!
玄関の上部と本体を別々に施工することで、無事工事完了しました!
最初のトラブル以外は特に問題もなく、見た目にも納得して頂き一安心です。
玄関の入替工事は簡単なようですが、現場にあわせて工事を進めなければならないので一つの勘違いで思わぬトラブルにつながりますので完成するまでひやひやします。
寸法間違えたぁの一言で玄関がない状態が発生してしまう可能性があるので、工事前には完成イメージを頭で描ききってから実行します。
当社の間違い、メーカーの間違い、工場の間違い、現場のトラブル、いくつもの問題がないことが前提となります。特注製作品は怖いものですが、出来るだけお客様のご要望にお答え出来るよう日々精進致します!!
元々の事務所用のドアです。
事務所を住宅に使いたいとのことで、玄関の入れ替え工事です。
開閉には問題はなかったため、比較的精度よく工事ができました。
店舗用のドアを玄関用のドアに替えるだけでイメージがガラリと変わりました。
高さ、幅ともメーカーの製作限度を超えていたため、柱を追加、ランマ付の採用でできる範囲の規格品を使うことでコストダウンも行いました
店舗用のドアを玄関用のドアに替えるだけでイメージってガラッと変わります。
玄関は家の顔、一生のうちに一回くらいは化粧直しもどうでしょうか?
きっと笑顔でお帰りなさいといってくれますよ!
木製雨戸を残したまま、既設にアルミサッシを撤去しました。
木製雨戸は残したまま、ガラスをペアガラスに変更したいとのご要望の工事です。
このように外したサッシの部分に新しいサッシを取り付けております。
最終的にガラスを入れて完成です。
普通の場合はこのようなことは出来ませんが、今回の現場は雨戸が後付けであった為可能でした。
木製の雨戸を残して・・・とのご要望の場合、既設のサッシにアタッチ付ペアガラスという方法をご提案させていただくのですが、網戸の可動に支障が出ても・・・ということで今回の工事となりました。
今回の工事は通路の先をふさぎたいというご要望から扉を門扉の代わりに使う方法をご提案させていただきました。
門扉を使うには高さや幅に制限があり、値段も高くついてしまうことから今回のような工事となりました。
ご要望はすべてクリアし、見た目も使用感も問題ないとお喜びいただけました。
写真の撮り方は特に意味はありませんww
古くなって表面がめくれてしまっています。
勝手口ドアの表面が古くなってきたということでリフォーム工事を行いました。
枠から交換をおこなうと、外部や内部の工事もでてきますので、本体のみの取替工事です。
本体のみの交換工事を行いました。
今回は、枠がしっかりしており、建て付けも悪くないということで本体のみの入替えで対応させていただきました。
家もキレイにお化粧したいですもんね。
障子紙が、見事にビリビリ、結露もひどいです。
結露がひどいと湿気を呼んで汚れの原因にもなります。
障子の張替の手間も大変です。
内窓でお悩み解消!!
内窓をつけて結露を予防すると共に、見た目や雰囲気も元のお部屋と違和感のないよう和障子風のインプラスをおすすめしました。
障子の張替ともさようならです♪
現状の木製窓です。
木製の窓で現状雨戸がついていない状況で雨戸サッシに入れ替えるという工事のご依頼です。
雨戸付サッシに入替。鏡板をつけて完成!!
湿気を含んで開閉が重い、雨が入ってくる、防犯性も気になるなどなど・・・色んなお悩みが解消されたととっても喜んでいただけました。
当社が提供するサービスについてご説明いたします。
当社の概要や連絡先など各種情報を掲載しております。